品質へのこだわりQuality

弊社は、独自に策定した設計・施工・仕上げの基準書をもとに、高品質なマンションをお届けいたします。専門検査員による現場検査、社内検査、そして第三者機関のダブルチェック体制を含む、複数の厳格な品質管理体制を通じて、「安心」をお届けします。また、マンションの設計段階から、設計士や施工会社と協力し、快適で安心・安全な住まいの提供に努めています。

チーム一丸となった
質の高いマンション建築

建物設計の初期段階から、設計士や建設会社を含むチームが一体となり、質の高いマンションの提供に向けた取り組みを進めています。また、独自の設計仕様書、施工仕様書を使用し、安心、安全な住まいをお届けできるよう品質基準を設けています。その証としてクオリティブック(※)入居者さまにお渡ししています。※各物件の建物工事開始から完成までの工程を写真に納めた冊子

品質管理における巡回検査の徹底

品質管理の専門部門が設けられており、工事中の物件に対する厳しい基準に基づく巡回検査を行っています。これにより、高い品質管理を実現しています。

設計仕様書・施工仕様書

これまでの200棟以上の施工実績や入居者の声を活かし、100項目以上のチェックポイントをもとに施工品質を確認しています。
例えば、平置きの自転車置場には転倒防止のため、各自転車に固定ラックを設けたり、階段等段差がある部分には段差部分の色を変えるなどの視覚的配慮を行い、安全性確保につなげています。

竣工検査

竣工検査では、お客様が入居後に安全で快適に生活できることを大前提として検査しています。具体的な検査内容は以下の通りです。

  • 竣工検査 (傷・動作確認)
  • 竣工再検査 (傷・動作の再確認)
  • 共用部照明検査 (照度・点灯時間確認)
  • テレビ視聴確認検査
  • コンセント・スイッチ点灯・通電確認検査
  • 共用部検査
  • 専有部水回り検査 (専有部の水回りの給排水検査)
  • 美装検査 (お披露目会前、お客様引渡し前)
  • ライン検査 (パンフレット通りに駐車場のラインが引かれているか確認)
  • コーナーガード検査 (車が傷つかないようにどこにつけるか確認)
  • 共用部の一斉排水検査(上層3層のトイレと雑排水管を一斉に流して下階で封水の引込・吹上が無いか確認)
  • ボール流し検査 (配管の流れに問題がないか、水だけでなく、固形物を流して確認)
  • 埋設配管カメラ(竪管〜本管まですべてにカメラを通して、割れ・障害物の有無、配管の流れを確認)
  • 共用部・バルコニーの床水撒き検査 (水溜りが出来ないか)

住宅性能評価の取得

住宅性能評価とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下「品確法」という)」に基づく制度です。耐震性や火災時の安全性など10の分野について基準があります。設計図書による「設計性能評価書」と施工中・竣工後の現場検査による「建設住宅性能評価書」の2種類があります。住宅性能評価により、お客様が等級や数値を見て性能を確認することができます。また条件を満たした場合には、住宅ローンの優遇や、地震保険料の割引を受けることができます。※物件により異なります。